(R3/6/13更新)
最近人気急上昇のガス衣類乾燥機「乾太くん」。
ガスの強いパワーで洗濯物を乾かすので、洗濯物がふわふわに仕上がります。
乾太くんの設置は決まったけど
- 5㎏と8㎏で迷ってるんだよね~
という方、いらっしゃいませんか?
私は5㎏と8㎏で迷いました。
そして5㎏デラックスタイプを設置してます。
今回は、乾太くんの容量でお悩みの方に向けた記事。5㎏容量でどれくらいの洗濯物が乾かせるか、解説します。
わが家の1日の洗濯物、公開!
・「乾太くん」5㎏で乾かせる量
5㎏の乾太くんで乾燥できる量はどれくらい?
わが家の洗濯状況について
わが家の家族構成、洗濯頻度などについてです。
- 4人家族《夫婦・子2人(年長・小3)》
- 夫婦とも、外仕事でないため、それほど服は汚れない
- 洗濯は1日1回。毎日する。
- 洗濯機の容量は10㎏
4人家族、1日の洗濯物は5㎏乾太くんで乾かせる
乾太くんを使って1年半になりますが、
- 10㎏の洗濯機で回せる量は、5㎏の乾太くんで乾燥できる
多少多くても、入れちゃいますね。問題なく乾かせてます。
わが家のある1日の洗濯物です。
- バスタオル 4枚
- フェイスタオル 9枚
- ハンドタオル、ハンカチ 各1枚
- パンツ・靴下 各4人分
- 長袖下着(子ども用)3枚
- 長袖下着(大人用)2枚
- 体操服(上下2セット、年中・小2)→体操服(上・小2)は干す
- スウェット(下)(大人用)→干す
- 台拭き 2枚
この時は、洗濯機は10㎏満水で回しました。
乾太くんは、コインランドリーと同じく、庫内の半分まで入れられます。
写真は、9割くらい入れた感じ。手前側が少ないので、もう少し入るなと感じました。

乾燥後はこうなります。

だいたい50分で乾燥できますよ♪
(R3/6/14追加)
ある別の日の洗濯。この日も洗濯は10㎏満水で。
- バスタオル 2枚
- フェイスタオル 8枚
- ハンドタオル 1枚
- パンツ 5枚
- 靴下 3足
- 下着(子ども用)長そで2枚・半そで2枚
- 下着(大人用)長そで2枚・半そで1枚・ブラトップ1枚
- 体操服(上下2セット、年中・小3)→体操服(上・小3)は干す
- 冬用ジャージ(下)(大人用)1枚
- 作業着上下 1セット
- 台拭き 2枚

乾太くん庫内の、半分超えてますけど、入れちゃいます。

乾燥後…あふれそうですねw
乾燥させる量が多くなると、50分タイマー設定で生乾き部分が出てきます。
乾燥量が多い時は
- 標準モード
- エコモード(時間があるとき)
どちらかで、完全乾燥させるのが良いでしょう。
5㎏乾太くんで乾燥し、畳んだ状態
今回乾かした洗濯物たち。

これプラス、バスタオル2枚分くらいは5㎏の乾太くんで乾燥できます。
乾太くんに入れる前に、よけなければならいものもあります。
- 縮むもの(ニット・ジーンズ・綿の体操服など)
- しわになるもの(シャツ・仕事用のパンツなど)
今回の洗濯物で乾燥前によけたものはこちら。(体操服とスウェット)

よけたものは室内干しで、乾かします。
冬は、加湿器代わりに、多めに干してエアコン直下に置いておくと、イイ感じですよ。

(R3/6/13追加分はこっち)

多めでしたが、問題なく乾燥できてます。
5㎏乾太くんで布団や毛布は乾かせる?
5kg乾太くんで乾かせる布団類
- 夏用の薄手の布団
- タオルケット
- 冬用の毛布
- シーツ類
冬用の布団は入りません。
今回、冬用毛布を洗濯⇒乾燥しました。

冬用のシングル毛布。2重のタイプ。

10㎏の洗濯機で洗濯、5㎏乾太くんに入れました。

乾燥後。「毛布コース」で完全乾燥します。
ただし、冬用毛布は1回1枚まで。ダブルサイズは入るかわかりません。
冬用の布団は乾かせません(入りません)。
冬用布団は、まとめてコインランドリーに持っていってます。
乾太くん8㎏で乾燥できる量はどれくらい?
うちでは乾太くん8㎏は使っていませんが、単純に考えると今回紹介した量の1.5倍は乾燥できることになりますね。(5㎏×1.5=7.5㎏)
乾太くん8㎏がよいかもしれない家庭
- 家族が5人以上
- 洗濯が2日に1回
- 洗濯機が10㎏じゃ足りない
このような場合は、8㎏も要検討!よく考えましょう。
まとめ
洗濯機が10㎏以内で済む場合は、乾太くんは5㎏で問題ありません。
乾太くん5㎏でよい家庭
- 家族が4人以内
- 毎日洗濯
- 洗濯機が10㎏以内
乾太くん8㎏がよいかもしれない家庭
- 家族が5人以上
- 洗濯が2日に1回
- 洗濯機が10㎏じゃ足りない
私は4人家族なら5㎏で大丈夫だと思いますよ。
参考になれば幸いです。
↓ おススメは5㎏デラックスタイプ ↓
コメント